日本水難救済会について

公益社団法人 日本水難救済会(マリン・レスキュー・ジャパン)は、沿岸海域で遭難した人や船の救助に駆けつける民間ボランティア救助員を支援するとともに、遥か洋上の傷病船員等に対する救急医療事業を運営する団体です。
(英文名称) Public Interest Incorporated Association Marine Rescue Japan

海の犠牲者ゼロを目指して

公益社団法人 日本水難救済会
会長 相原 力

 我が国は小さな島国ですが長大な海岸線を有し、その沿岸海域では船舶海難や海浜事故が発生しておりますが、船舶海難や海浜事故に迅速かつ的確に対応することは、海上保安庁や警察・消防などの国や地方自治体による公的な救難体制だけでは困難です。
 このため、全国の臨海道府県には民間ボランティア団体である40の地方水難救済会が設立されており、これら地方水難救済会の傘下にある救難所及び同支所が全国津々浦々に合計1,300ヶ所以上も設置され、海難発生等の一報を受けたときはこれらに所属する総勢約5万名のボランティア救助員が、荒天暗夜をも厭わず、生業を投げ打ってでも直ちに捜索救助活動に対応する体制をとっています。
 本会は、こうしたボランティア救助員の救難活動を支援するために、明治22(1889)年に創設されて以来、130年余の長い歴史がある団体ですが、これまで沿岸海域における人命・財産の救助において輝かしい実績と伝統を誇っております。
 また、沿岸海域のみならず、遥か洋上の船舶内で傷病者が発生した場合に、海上保安庁の船艇・航空機等により医師を現場に派遣し、傷病船員等を収容して応急手当てを施しつつ、最寄りの医療機関まで救急搬送するという、世界で唯一の洋上救急事業も運営しています。
 このような本会の活動に対しまして、皆さまのご理解と更なるご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

組織図(令和4年4月1日現在)

 日本水難救済会は高円宮妃久子殿下を名誉総裁に戴き、活動を行っています。

≫地方水難救済会組織一覧:PDF

日本水難救済会の取り組み

 本会の事業は、海上保安庁等関係官庁及び地方自治体のご指導、全国健康保険協会、日本財団、日本海事センター、大日本水産会、全国漁業協同組合連合会、漁船保険中央会、日本船主協会、全日本海員組合などの協力団体、多くの医療機関、国民一般の皆様のご支援により実施しています。

海難救助

 水難救済会の救助活動は救難所員がボランティアで行う活動です。救難所員は海難救助要請の情報を入手した場合、昼夜を問わず迅速に救助に出動します。海上での人や船の遭難、海浜や岸壁での人の事故等、遭難の形態は様々で、また、救助対象も一般船舶・漁船・ヨット・磯釣りなど、広範囲に及びます。

洋上救急

 日本の周辺海域を航行する船舶内で、病気や負傷により緊急に医師の治療を必要とする患者が発生した場合、本会の洋上救急センターは、船主と関係機関との連絡・調整を行い、海上保安庁の船舶、航空機等で医師、看護師等を現場に急送。応急治療を実施しつつ、全国144医療機関等(令和5年6月26日現在)の協力の下に救助が遂行されています。

救済思想

 若者の水難救済ボランティア教室を平成13年度から、国土交通省、海上保安庁及び消防庁の後援を受けて実施しています。主に小中学生等を対象に海を安全に楽しむための基礎的な知識・技能を体得してもらうとともに、水難救済思想の普及啓発を図ってきましたが、平成29年度から、対象を地元一般市民にまで拡大して「海の安全教室」として開催しています。

災害補償など

 救助活動や訓練中に災害を受けた場合の補償制度があります。

災害補償

 救難所員が救助活動または訓練中に災害を受けた場合、その被災の内容に応じて、所員またはその遺族に対し、療養補償、障害補償、介護補償、休業補償、遺族補償、葬祭補償を行います。
 ただし、「海上保安官に協力援助した者等の災害給付に関する法律」が適用される場合は、これらの補償は受けられません。

賞じゅつ金

 救難所員が上記の災害補償の適用を受けた場合、功労の程度、被災の内容に応じて、殉職者賞じゅつ金、障害者賞じゅつ金を給付します。

青い羽根募金フリーダイヤル 0120-01-5587
青い羽根募金活動
  • 青い羽根募金とは
  • 募金の使いみち
  • 募金をする
  • 募金をしていただいた皆様
会員登録/お問い合わせ
  • 正会員・賛助会員への入会・会員登録
  • 入会・青い羽根募金・その他のお問い合わせ
会報誌/コミュニケーション
  • マリンレスキュージャーナル
  • 地方水難救済会の動き
  • 投稿メール

■本ホームページに関するお問い合わせは

公益社団法人 日本水難救済会

〒102-0083
東京都千代田区麹町4丁目5番地
海事センタービル7階
電話:03-3222-8066
FAX:03-3222-8067